
おはようございます、ミズガエルです。今日はオットさんもスミ坊もまだ寝てます。自分の時間延長!(^^♪
この頃暑苦しいブログになっているような…。
今日は本当にまったりとやっていこうと思います。笑
先日の漢方外来の話。
漢方を始めて10ヵ月になろうとしています。
舌診をやったら、
漢方では、人の体は「気」「血」「水」のバランスで
成り立っていると考えるそう。
病気の人は「気」や「血」が足りない人が多いそうです。
調べてみると
・血虚:肌が青白い、皮膚につやがない、目がかすむ、筋肉の痙攣、爪がもろい
(「病理による分類 気血水の診断」漢・方・優・美 クラシエ より)
体のバランスが崩れているはずなのに、
でも、不思議と動けてるんですよ。
ただ体が改善されれば
さらに動けるようになるわけで、
漢方を飲むだけで安心してましたが、
血虚対策もやっていこうと思います♪
★ランキング参加中★
今回の記事が良かったら、ぜひぽちっと応援、お願いします。
励みになってます。^^
にほんブログ村
コメント