
おはようございます、ミズガエルです♪最近布団の中が気持ちいいのか、7時前だというのに2人とも起きてきません。私は好きなことができていいんだけど。笑
今日は、先日聞いた煎じ薬の飲み方の話です。
(SLEで煎じ薬飲んでる方、少ないかな。;^ω^)
それは11/20の漢方外来。
薬局で薬を待っている時でした。
薬を待っている女性と連れの男性の会話です。
「煎じ薬っていつ飲んでるの?」
「こまめに。ちょこちょこ飲んでる。」
私が出してもらっている「人参養栄湯」は
用法上は
「1日3回 毎食前」なのですが、
薬剤師さんが朝晩の2回でもいいといっていたので
私は2回に分けて飲んでいました。
そもそもこの人参養栄湯、
成分に含まれている「甘草(カンゾウ)」には
副腎で作られるステロイドホルモンに
似たような作用があるといわれています。
(漢方の先生はステロイドと甘草は
似て非なるものという見解。)
というわけで昨日やってみました♪
私の場合14時すぎにほっぺたが赤くなるので、
(プレドニンが切れたサインだと思ってます。)
お昼からこまめにちょこちょこ、スタート。
すると確かに夜の疲れ方が違うんです。
さっそく夜、透析から帰ってきたオットさんに、
この感動を伝えると…
相変わらずだな、オットさん。
まあ1日じゃわからないので
効果があるのか続けてみます♪
***心の叫び***
甘草を調べたら副作用として
「偽アル〇〇〇〇〇症」というものが出てきます。
ネットだけ見ると
怖い副作用という印象を受けますが
一言いいたい。
あー、今日もすっきり。
漢方が好きすぎるって話でした。笑
どうもありがとうございました。
★ランキング参加中★
今回の記事が良かったら、ぜひぽちっと応援、お願いします。
にほんブログ村
コメント