
こんばんは、ミズガエルです。明日から旅行です!!箱根へ行ってきます♪
旅行明けにアップしようと思ってたら、
意外に早く記事がまとまったのでアップできました。^^
今回はこれです。
”SLEと上手につき合っていく。”
これはお医者さんにも言われたし、
私もこれまでずっとそのように考えてきました。
が、最近ふと気づきました。
薬の減量はできても卒業はないんじゃあ…。
”SLEと上手につき合っていく。”
この考え方には
「完治しないからSLEと共存していく」という前提があります。
もちろん今再燃している方や症状等が出ている場合は
「SLEと上手につき合う」が適切だと思います。
ですが、私のように特に再燃もしていなく、
SLEを卒業する!と思っている人は
多分この言葉を使っちゃダメです。
根っこに「共存」という意識がある限り卒業はできない。
日々の言葉、意識から改めていく必要がある。
共存なんて優しい言葉ではなく、もっと強い…
例えば、
別に撲滅でなくてもいいと思いますが(笑)、
卒業したいなら
共存するという意識を捨てることが大事な気がします。
SLEは難病(治らない病気)といわれていますが、
病気と上手につき合っていこうという考え方が
「治らない」状況を作り出しているかもしれません。
(お医者さんもそういう前提で話しますからね。)
まずは意識改革。
言葉から改めて行こうと思います♪
明日から出かけるので次回は9/15以降更新予定です。
***10/12追記***
この話には続きがあります。

【意識改革】撲滅でも共存でもなく
SLEを終わらせるには強い言葉が必要だと思ってましたが、もしかしたら違うかもという話です。(「SLEと上手につき合う」の続きです。)
訪問ありがとうございました。^^
★ランキング参加中★
今回の記事が良かったら、ぜひぽちっと応援、お願いします。
にほんブログ村
コメント